fc2ブログ

甲子園に行きました!!

8月27日に甲子園に行きました。
当然のことながら野球観戦です。
阪神VSヤクルト

今シーズンで一番贅沢な席です。

しかしながら、天候はあいにくの・・・

そうです。この日はそこらじゅうで冠水の被害が出た日です。

午後3時くらいに、嫁とninjaで家を出発しようとしたところ、雷雨・・・
一旦、家に戻りしばし天候待ちです。

午後4時くらいに雨はおさまったので、再出発しました。

武庫川付近までは、なんとか雨に遭わずに走れたのですが、またまた雷雨で土砂ぶりに!
河川敷の大きな木の下に雨宿りです。(これは野球中止やな・・・)
30分ほど経過しても雨は一向にやむ気配がありません。

2人でカッパを着てとりあえず甲子園球場まで行くことにしました。
これだと野球は中止になりそうなので、嫁はららぽーと甲子園で買い物したいとのことなので
ららぽーとでおろして、私は甲子園の高速下まで移動しました。

続々と観戦客が球場に吸い込まれていきます。
雨は小ぶりになりました。

ひょっとしたら試合あるかも・・・
嫁に電話で「試合ありそうやで」

午後6時過ぎに合流し、いざ球場へ(今日は屋根の下なので雨が降っても大丈夫)
外側の通路を通って球場内に向かったところ、今まで進んでいたお客さんが突然逆行しはじめました

中止・・・

今年は4試合のチケットを取っていましたが結果は・・・

1回目 開幕直後 震災により開催されず
2回目 会社の行事とバッティングし私は行けずに嫁さんと嫁さんの妹が観戦
3回目 8月初旬(大阪ドーム)ヤクルトに快勝
4回目 今回

観戦勝率100%

今年の野球観戦は終了です。

まあこんな年もありますわ

ブログのランキングに参加しています。カワサキロゴをクリックしてくださると、ランキングがUPするので宜しくお願いします
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

親子

母が手術をしました。

今まで色々と世話をかけてます。

お礼

なかなか照れくさくていえません。

でも見舞いに行くことは照れくさくありません。

感謝
お礼
お返し

色々な意味をこめて

子供にとって両親は大切なもの

母親には特に思い入れがあります。

自分が50近くなってマザコンになったかも

しかし、私たちの年代でマザコンになるのは正しい道であると考えます。
なにも恥ずかしくない
自身を持ったマザコン

一度は親離れするが年をとってから戻るのです。

早く元気になってください。

忙しい時期ですが、極力お見舞いには行こう!!

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

こけました!!

バイクは人間が操作していないと、自然に倒れる機械です。
また、操作を誤ると倒れる危険があります。

原付歴、約30年
普通二輪免許を取得して、2年
大型二輪検定前

バイク歴で2回目の転倒をやってしまいました。

1回目
まだ、箕面の道路がバイクで自由に走れたころ(18歳くらいのころ)
yamahaのRX50というアメリカンタイプの原付で走っていました。
そこへ約10台ほどの原付スクーターの団体が追いついてきました。
右からぬいて左折
私は直進

あたる!!

急ブレーキでフロントロック

こけました

原付集団はそのまま行ってしまいました。

その様子を見ていた中型バイクの2人組が「大丈夫?」と声をかけてくれました。
「あいつら・・・危ないな・・・追いかけようか?」

私の被害は少なかったので(まだ若く気が弱かったころです)
大丈夫です。ありがとう。とお礼を言ってわかれました。

さて話は先日の話に
朝、会社に行く為に出発し、約5分後のことです。

万博の外周道路から中央環状に合流する道路で、右コーナーがあります。
最近は、大阪府もお金を節約しているようで、道路清掃や道路の白線が消えてしまって
いるところが多いですね。

このコーナーも例にもれず、走行ライン外にはダンプが落とした土や砂がたまっています。
そんなこと前から気づいてました。
普段はイン側を走るのですが、その日に限ってアウト側を走行し、路側の砂に乗ってしましました。

一旦は持ち直したのですが・・・

スローモーション!!

すべる私のすぐ横を、外れたウインカーが!!

こけちゃいました。
幸い、体は膝をすりむいただけです。
ズボン破けました

わが愛車のninjaくんは・・・
①右カウルに新しいストライプ
②右ウインカーが車体と分離
③右ミラーが割れる
④ブレーキペダルが内側に曲がる

①については時間をみつけてパテ埋めしようかな
②は復旧
③は交換しかない
④は力技で直そう!!
2日ほどブレーキペダルはそのままで走行していましたが、特にブレーキも問題なく
使えてたのですが、力技で直そうと軽くペダルを外向きにしたところ、ペダルの支点を
支えているプレートがぽろりと・・・
これも交換か

ミラー5000円、プレート5000円、工賃5000円で15000円くらいかな

お世話になっているショップで修理してもらいましたが、予想通りの金額でした。

こけた日の教習は危険回避教習だって(おまけに雨です)
なんとタイムリーな

ブログランキングに参加しています。kawasaki関連で大体70位前後です。
よろしかったら下のkawasakiロゴをクリックしてください。m(__)m
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

大型二輪免許取得(まとめ)

あと2週間弱で50歳になるモアイでございます。

さて、高校生の時代からあこがれていた大型二輪免許(当時は限定解除といわれてました)ですが

当時は、試験場に「飛び込み」という手段しかありませんでしたが、現在は教習所で取得出来る様に
なりましたので、例に漏れず私も教習所に免許を買いにいきました。

ただお金さえ出したら免許をもらえるわけではなく、それなりの努力も必要です。
まだまだ若いつもりですが、年齢と共に運動神経や記憶力は老化しているのも
事実です。

日ごろから体は動かしている方なので、体力や運動神経に不安はありません。
また通勤ライダーなのでそこそこバイクは乗れているとおもいます。
しかしながら男として「ストレート」で卒業する必要があります。

このプレッシャーを自分に与えたのですが、
第一段階
第一段階みきわけ
第二段階
第二段階みきわめ
ここまでは全くといっていいほど何の不安も無く進んでいきました。

次のイベントは2つのコースを覚えて、課題をミスることなく卒業検定を合格すること!!

コースについては12時間の教習でだいたいは覚えることができます。
いくら、練習時には問題なく課題をこなしても、試験となると緊張するわけですわ

当日はやっぱり緊張!!自分自身のアイドリングが安定しません。
しかしやるときはやる男です。

合図の消し忘れはやってしまいました。
スラロームのタイムオーバーもコンマ何秒か

ほかは問題なしということでストレート合格です。

感想

年齢は関係ない。日ごろからバイクに触れていれば大丈夫です。
世の中のオヤジライダーのみなさま。。。大型とりましょう!!

でも


やっぱ


バイクがほしくなる・・・



ランキングです。ロゴをクリックしてくださいね
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

大型二輪教習(卒業検定)

約2週間で第二段階のみきわめまで終わっちゃいました。
卒業検定もストレートで行きたいものです。

検定当日、14:00までに教習所に行かなければならないのですが
落ち着かないので、早めに到着しました。

待ち時間の間は、検定コースの見直しを繰り返します。

14:00に検定の説明会が始まります。
本日の受験者は9名で大型は2名だけのようです。

コースは検定1コースで十分頭に入ってます。
約50分の説明会の後に、2輪コースへ移動します。

同時に3名がコース入りするので私の順番(2番)までは、冷房の効いた待合所で待機するように
言われましたが、コース脇で見学することにしました。

1番目の方を見ているとなかなか落ち着いて無難に走っていました。
数箇所ウインカーの消し忘れがありましたが、ゴール イコール 合格 かな??
(1番さんおめでとう)

さて私の順番です。

周辺の安全確認を行い、スタンドをはらいバイクに乗車します。
エンジンスイッチをONにし・・・・??
あっそうやミラーや!!
何事も無かったかのようにOFFに戻し、ミラーの調整をします。

エンジンスタート

右合図を出し、安全確認をし外周を半周します。(順調や)
交差点を通過し、坂道発進です。(よしよし順調や)

つぎはスラロームです。コーンに触れるだけで即失格なので、ここはタイムは気にせず
行くことに決めていたので、慎重にこなします。(結果はコンマ数秒超過で若干マイナスですが予定通り)

次は、一本橋(得意や!!)
タイムは約11秒(ええ感じや)

踏切、S字、クランクも問題なく

急制動へ
まったく問題なし

外周を1周半する間、多分合格やなと思いながら最終の波状路へ
タイムもOK

ここで気づいたのですが、誰もコースにはいません。
早く終わったのか何人か落ちちゃったのか??

発着点に戻り、エンジンをOFFし安全確認しバイクから降りスタンドを出して止めます。
最後にハンドルを左に切り、終了 ゴール イコール 合格 かな??

検定員から説明を受け、「実際の道路ではこんなことも注意してくださいね」
「待合所で待っていてください」
・・・・
いけたんちゃうん


結局9名のうち5名が合格で大型は私を含めて2名とも合格でした。

涼しく感じていた検定の教室に戻っても汗が滝のように流れます。

つかれた

卒業式も無事終了し、教官の皆さんにお礼を言ってお別れです。

お世話になりました!!!


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : 教習所
ジャンル : 車・バイク

大型二輪教習(11)

11時間目

この時間は楽しい楽しい!!
約15分くらいの間、自由走行教習ということで変幻自在に走り回る教官の後ろを追いかけるというイベントです。

普段は注意深く走っているコースをハイスピードではしります。
S字やクランクなども含まれます。
がんがん攻めるのです。

一番面白かったのは、路側の10センチほどのブロックの上を通過する。普段ならコースアウトのところです。

この時間は教官によって激しさも変化するようです。
普通二輪の時はこれほどは面白くなかったので・・・

12時間目(2段階みきわめ)
問題なく終了です。
検定の予約をしてくださいとのことです。
今日は土曜なので明日の日曜に予約を入れることにし予約完了!!

ランキングに参加しています。
ポチットお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : 教習所
ジャンル : 車・バイク

大型二輪教習(9、10)

9時間目
暑さでなにをしたのか覚えてない状況です。
そうだ!!

雨の教習でした。
こんなときに危険回避の教習だなんてついてないです。

まっすぐ突っ込んで赤と青の信号機が青なら右に回避。赤なら左に回避し停止するというイベントです。
雨なのでこけないようにしないと・・・・

次に外周のカーブを指定速度でまわるというイベント
指定速度はだんだん速くなります。

当然、白線をはみ出しそうになるわけですが濡れた白線は恐いことは十分わかっているので
上半身はガチガチになってしまいました。

なんとか転倒することなく無傷で終了。

10時間目
唯一のシュミレータ教習です。
通常は3名の生徒が1台のシュミレータで行なうのですが
今日は1名です。
1対1の教習です。

先生はお話好きで年齢を聞いて驚きました。
全く同い年でした。

教習と雑談を交えながら楽しい1時間でした。
なによりも嬉しかったのは冷房の効いた部屋で行なわれるということです。

ランキングに参加しています。
下の画像をクリックしていただけたら幸いです。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : 教習所
ジャンル : 車・バイク

大型二輪教習(5,6,7,8時間目)

週末の土日で2時間ずつ計4時間の教習です。

5時間目
一応、第一段階の見極めの時間です。
特に、何も問題なく検定コースをもくもくと走るのみで、勝手に練習しなさい的な感じです。
結果は見極めOK。(普通に走れたら落ちることはないようですね)
休憩時間にはかき氷のサービスが!!
もちろんイチゴ味で!!

ぅううううう 美味い!!
これだけ暑いと超美味い!!

6時間目
もくもくと走る
またまたかき氷を!!
土曜はこれまで!!

長袖の服は必須なのでメッシュのジャケットを着ているのですがメッシュの隙間から紫外線は侵入しているようで
日焼けしますね
顔も職人さんのような色になりました。

日曜です。
朝、9時からなので平日と同じ時間に家をでます。朝は比較的涼しいので快適に教習所到着です。

7時間目
検定2コースをもくもくと走る。。。暑い!!
暑い!!
暑い!!
午前中はかき氷なし・・・・

8時間目
検定1コースと2コースを順番に走る。
暑い!!
脳が沸騰状態です。。。
今自分が1コースを走っているのか2コースを走っているのかわからなくなります。
残り10分のところで自由走行時間となりました。
検定コースを走ってはいけないとのことです。
暑さを防ぐ為に、極力風を感じれる外周を多めに走ります。

なんだかんだで本日は終了です。

お疲れ様です
ランキングに参加してます。下記のロゴのクリックをお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : 教習所
ジャンル : 車・バイク

大型二輪教習

普通二輪免許を取得して2年が経過しました。

絶対に大型二輪の免許がほしくなる(バイクがほしくなる??)と周りからは言われておりましたが
少々の興味はありましたが、ついにそのときがやってきました。

家に免許の更新のお知らせ届き、どうせ更新料が必要ならいっそのこと大型二輪免許を更新期限までに
とってしまおう!!と思いついたわけです。

そうとなっては動きは速いです

その週のうちに申込を完了し、もうすでに4時間乗ってしまいました。
今回は1時間目と2時間目のレポートです。
とある日10時前に教習所到着
入学式があり、色々説明をうけます。(50分間)
11時からは適正試験なるものを受けなければなりません。

ひたすらAの文字を書いたり、同じ図形をさがしたりするテストです。

こんなテストから事故を起こしやすい傾向などがわかるらしいですね????

テストも完了し12時からは2時間連続の実車教習です。

最初はコースの外周を車両になれるためにくるくる回ります。

同じ日に入学した人たちは私同様、日ごろからライダーの方が多く教習内容はドンドン進んでいきます。
一本橋、スラローム、波状路もすぐに行なうことになりました。

普通免許に比べて車体はやはり重さを感じ、スラロームでは若干重さに負けているように感じましたが
すぐになれるものですね。

驚いたことに、入学初日にほとんどの課題にトライするとは思っていませんでした。

腰が弱いので、バイクの引き起こしは無いのかな??と思っていたのですがやはりありましたね。。。
何とか引き起こすことはできましたが、重いわ

夏の暑い時期に2時間振るフェースヘルメットに長袖、長ズボンはなかなか辛いですが、外周を30から40キロ
で走ると汗まみれの体にも風があたり心地よさも感じました。

ついでに3、4時間目の内容も書いてしまいます。

3時間目は坂道発進やS字、クランクも追加ですでに検定のコースを走ります。
あまり教えてもらうことはなさそうですね

4時間目は楽しかった!!
SKYWAVE650で決められたコースをひたすら走ってよい時間です。
やっぱスクーターは楽ですね

これから自分が年齢を重ねていくにつれ、腰痛に負けたときはスクーターに転向かな・・・
おっさん臭いのはいやなのでTMAXあたりが狙い目です。
若者たちはマジェスティ
おじさんたちはスカブーなど
若作りのおじさんや走り屋サンはTMAX
勝手にそのような印象をもってます。(TMAX・・・足届くかな・・・)

久しぶりの更新ですみませんでした。
ランキングに参加しています。よろしければ右の画像をクリックしてくださいにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : 教習所
ジャンル : 車・バイク