fc2ブログ

親子2

母が先日の手術から1週間後に再度、緊急で再手術しました。

火曜日に病院から呼び出しをうけて、定時後に直行しました。
主治医より説明を受け、緊急で手術が必要とのこと・・・

夜に手術を行うことになりました。

先生も大変です。よく働きます。頭が上がりません。

1回目の術後の経過はよかったのに、再度手術するなんてかわいそうで・・・

深夜に手術は終わり、そのままICUで経過を見守ることになりました。
説明では、体力が衰えているのでしばらくは眠っている状態でICUにとどまることに

それからICUから観察室に戻ったのは4日後の土曜日でした。
本人は頭の中が混乱しているようでしたが、会話もできる状態です。
少しずつですが回復しているように感じます。

さて昨日(日曜)のことですが、病院に行くと看護婦さんが
「今から一般病室に戻ってもらいます」とのこと
「水ものんでもかまわないです」

やっぱ
良くなってきてますね

ある程度高齢でもあるので、まだまだ油断できないですが
心から「がんばってね」

こんな心境です。

今週末は私にとって最高にいい日です。

早く回復してがしたいです。

ランキングに参加しています。カワサキロゴをクリックしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

大型二輪教習(5,6,7,8時間目)

週末の土日で2時間ずつ計4時間の教習です。

5時間目
一応、第一段階の見極めの時間です。
特に、何も問題なく検定コースをもくもくと走るのみで、勝手に練習しなさい的な感じです。
結果は見極めOK。(普通に走れたら落ちることはないようですね)
休憩時間にはかき氷のサービスが!!
もちろんイチゴ味で!!

ぅううううう 美味い!!
これだけ暑いと超美味い!!

6時間目
もくもくと走る
またまたかき氷を!!
土曜はこれまで!!

長袖の服は必須なのでメッシュのジャケットを着ているのですがメッシュの隙間から紫外線は侵入しているようで
日焼けしますね
顔も職人さんのような色になりました。

日曜です。
朝、9時からなので平日と同じ時間に家をでます。朝は比較的涼しいので快適に教習所到着です。

7時間目
検定2コースをもくもくと走る。。。暑い!!
暑い!!
暑い!!
午前中はかき氷なし・・・・

8時間目
検定1コースと2コースを順番に走る。
暑い!!
脳が沸騰状態です。。。
今自分が1コースを走っているのか2コースを走っているのかわからなくなります。
残り10分のところで自由走行時間となりました。
検定コースを走ってはいけないとのことです。
暑さを防ぐ為に、極力風を感じれる外周を多めに走ります。

なんだかんだで本日は終了です。

お疲れ様です
ランキングに参加してます。下記のロゴのクリックをお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : 教習所
ジャンル : 車・バイク

この時期は・・・

ほぼ日課のように、お気に入りのブログチェックやらHPチェックを行なうのですがほとんどがバイク関連のものです。

この時期は寒いのかバイク関連サイトの更新も滞りがちです。

多分3分の1は雪のためにバイクは冬眠中なのでしょうね

通勤ライダーの皆様 お互い頑張りましょう!!

春はそこまで来てますよ!!

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
いつもありがとさんです



腰がいたい・・・

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

mixiにて

mixiにて母校の検索をしてみると同じ学年のかたがたの
書込みを発見しました。

でも本名はわからないのでうる覚えの当時の情報と書込み内容
から、数人のひとの目星がつきました。

来年は50歳という節目の年なので(同級生の多くの人も)
ちょっとした思いつきでイベントがしたいと言い出してしまいました。
だいたいイベントごとは「言い出しっぺが幹事」が通例になることは
ほぼ間違いないでしょう。

まだ1年以上ありますのでじっくりと計画したいと考えてます。
いい案があれば返信してください。m(__)m

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
ランキングです。クリックお願い

寒すぎ2

走り回れないままです。
さてバイク乗りの皆様はどのような防寒対策をしていますでしょうか?
私の場合はこんな感じです。

『服装』
・ユニクロのヒートテックの長袖肌着
・サラリーマンなのでカッターシャツ
・長袖のトレーナーのようなもの
・ユニクロのフリース
・ユニクロネオレザーダウンジャケット
・ネックウオーマー
・グローブ
・フルヘル
厚着すぎて雪だるまのような格好で、肩がコリマス。

『バイク』
・ninjaにはスクリーンがついているので気持ち風が防げているようないないような・・・
・ハンドルのグリップ部分に「DAYTONAのグリップヒーター巻きつけタイプ」

さてこのグリップヒーターはバイクに乗らないかたにはわからないと思いますが
いくら部厚いグローブをしていても冬場は指先が冷えて痛くなってきます。
この指先部分を暖かくしてくれるのがグリッピヒーターで、私の買った巻きつける
ものと、グリップ自体を交換するタイプの物があります。

私は、暖かい季節のときは取り外したいので、巻き付けタイプにしました。
少しばかりやすかったのもポイントです。

さて効果はというと・・・

これがなかなかの優れものでグローブを通して暖かさ(熱さ)が伝わってきます。

たとえるなら


高校時代の自転車通学の帰り道
当時の彼女と下校中だとしてください。(どんな例えや!!)

寒いために軍手をしているので小銭が出しづらいです。
右手の軍手をはずして小銭入れから200円(当時は自販機は1本100円の時代ですね)
少ない小遣いから自動販売機でUCCの缶コーヒー(ヨイショ!!)を買います。
僕 「何にする」?
彼女「えっ おごってくれるの」?
僕 「うん」
彼女「じゃー私も同じもの」

軍手をはずした手でUCCの缶コーヒー(ヨイショ!!)を取り出します。
僕 「熱っ!!」
彼女「貸してみ。私、手袋してるから」

自分のUCCの缶コーヒー(ヨイショ!!)は左手にもち、もう一本は彼女に手渡します。
彼女「あったかー」
僕 「ほんまやな」

どうですか
グリップヒーターの威力は!!

わかりにくい?
経験者ならわかるはず!!

『缶コーヒー豆知識』
缶入りの珈琲は昭和45年(1970)に開かれた万国博で上島珈琲が世界ではじめて売り出したものが最初です。

UCC珈琲

UCCの創業者が駅の売店でビン入りのコーヒー牛乳を飲んでいた時に列車が発車するのでまだ残っていたコーヒー牛乳を残したのがいつまでも心に残ったそうです。(当時は空き瓶を売店に返却するきまりだった)
ビンじゃなく缶にすれば!!

だから写真のコーヒーは限りなくコーヒー牛乳の味に近いあまーい味なんですね

40周年だそうです。
先日まで純金の缶のコーヒーが当たるキャンペーンを行なっていました。
私はUCCグループの社員なので
当時の復刻缶3本と純金缶のレプリカ3本を会社からいただきました。

「寒すぎ!!」
というタイトルからはドンドン外れてしまいましたが、まだまだ寒い日が続きますが風邪ひかないように頑張りましょう。m(__)m
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
ランキング用です。クリックお願いします