fc2ブログ

甲子園に行きました!!

8月27日に甲子園に行きました。
当然のことながら野球観戦です。
阪神VSヤクルト

今シーズンで一番贅沢な席です。

しかしながら、天候はあいにくの・・・

そうです。この日はそこらじゅうで冠水の被害が出た日です。

午後3時くらいに、嫁とninjaで家を出発しようとしたところ、雷雨・・・
一旦、家に戻りしばし天候待ちです。

午後4時くらいに雨はおさまったので、再出発しました。

武庫川付近までは、なんとか雨に遭わずに走れたのですが、またまた雷雨で土砂ぶりに!
河川敷の大きな木の下に雨宿りです。(これは野球中止やな・・・)
30分ほど経過しても雨は一向にやむ気配がありません。

2人でカッパを着てとりあえず甲子園球場まで行くことにしました。
これだと野球は中止になりそうなので、嫁はららぽーと甲子園で買い物したいとのことなので
ららぽーとでおろして、私は甲子園の高速下まで移動しました。

続々と観戦客が球場に吸い込まれていきます。
雨は小ぶりになりました。

ひょっとしたら試合あるかも・・・
嫁に電話で「試合ありそうやで」

午後6時過ぎに合流し、いざ球場へ(今日は屋根の下なので雨が降っても大丈夫)
外側の通路を通って球場内に向かったところ、今まで進んでいたお客さんが突然逆行しはじめました

中止・・・

今年は4試合のチケットを取っていましたが結果は・・・

1回目 開幕直後 震災により開催されず
2回目 会社の行事とバッティングし私は行けずに嫁さんと嫁さんの妹が観戦
3回目 8月初旬(大阪ドーム)ヤクルトに快勝
4回目 今回

観戦勝率100%

今年の野球観戦は終了です。

まあこんな年もありますわ

ブログのランキングに参加しています。カワサキロゴをクリックしてくださると、ランキングがUPするので宜しくお願いします
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

大型二輪教習

普通二輪免許を取得して2年が経過しました。

絶対に大型二輪の免許がほしくなる(バイクがほしくなる??)と周りからは言われておりましたが
少々の興味はありましたが、ついにそのときがやってきました。

家に免許の更新のお知らせ届き、どうせ更新料が必要ならいっそのこと大型二輪免許を更新期限までに
とってしまおう!!と思いついたわけです。

そうとなっては動きは速いです

その週のうちに申込を完了し、もうすでに4時間乗ってしまいました。
今回は1時間目と2時間目のレポートです。
とある日10時前に教習所到着
入学式があり、色々説明をうけます。(50分間)
11時からは適正試験なるものを受けなければなりません。

ひたすらAの文字を書いたり、同じ図形をさがしたりするテストです。

こんなテストから事故を起こしやすい傾向などがわかるらしいですね????

テストも完了し12時からは2時間連続の実車教習です。

最初はコースの外周を車両になれるためにくるくる回ります。

同じ日に入学した人たちは私同様、日ごろからライダーの方が多く教習内容はドンドン進んでいきます。
一本橋、スラローム、波状路もすぐに行なうことになりました。

普通免許に比べて車体はやはり重さを感じ、スラロームでは若干重さに負けているように感じましたが
すぐになれるものですね。

驚いたことに、入学初日にほとんどの課題にトライするとは思っていませんでした。

腰が弱いので、バイクの引き起こしは無いのかな??と思っていたのですがやはりありましたね。。。
何とか引き起こすことはできましたが、重いわ

夏の暑い時期に2時間振るフェースヘルメットに長袖、長ズボンはなかなか辛いですが、外周を30から40キロ
で走ると汗まみれの体にも風があたり心地よさも感じました。

ついでに3、4時間目の内容も書いてしまいます。

3時間目は坂道発進やS字、クランクも追加ですでに検定のコースを走ります。
あまり教えてもらうことはなさそうですね

4時間目は楽しかった!!
SKYWAVE650で決められたコースをひたすら走ってよい時間です。
やっぱスクーターは楽ですね

これから自分が年齢を重ねていくにつれ、腰痛に負けたときはスクーターに転向かな・・・
おっさん臭いのはいやなのでTMAXあたりが狙い目です。
若者たちはマジェスティ
おじさんたちはスカブーなど
若作りのおじさんや走り屋サンはTMAX
勝手にそのような印象をもってます。(TMAX・・・足届くかな・・・)

久しぶりの更新ですみませんでした。
ランキングに参加しています。よろしければ右の画像をクリックしてくださいにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : 教習所
ジャンル : 車・バイク

昼休み

会社での昼休みについて

私は通常11:30からがお昼休みになっています。
会社の周りにはなにも無いので(食べもの屋さんやコンビニ)会社には食堂があるのです。

値段は安いが、味は



お昼ご飯は食堂でサッとすますわけです。

すると1時間の休憩時間を持て余すわけなのです。


そこで



暖かいときは毎日のように・・・寒い季節は週1回ぐらい会社から10分くらいにあるイズミヤに行きます。
特に何をするのでもないのですが、ミスドでドーナッツ買ったりマクドでコーヒー飲んだり。

イズミヤに行かない日はバイクの掃除です。
会社には以下のものを置いてます。
・バケツ
・ブラシ(大・小)
・ペーパータオル
・ぞうきん
・マイクロファイバーの布巾
・フクピカ
・プレクサス
・チェーンクリーナ
・チェーンルブ
・赤いメンテナンススタンド
・ホイールクリーナ

雨降りの翌日は必ずといっていいほど掃除してます。
ボディは簡単に水ブキ程度である程度はきれいになります。汚れがひどいところはフクピカやプレクサスを使っています。
さて問題なのはチェーンルブの飛散したリアホイールの汚れです。
ホイールクリーナはMOTOWN製を使っていますがフロントは簡単にきれいになりますがリアは頑固な汚れです。

ホイールクリーナを全面に吹き付けてしばらく放置しふき取るのですが頑固です。しつこいです。

結局のところ、パーツクリーナ(チェーンクリーナ)でふき取ってます。

でも

艶がなくなったような仕上がりです。

先日はパーツクリーナでふき取った後にプレクサスを使用してみました。

次回の雨降り後のホイール掃除が簡単になるといいのですが・・・

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
クリックしてね

バイク駐車禁止

ここ数年、大阪市内では駐車監視員なるものが自動車だけではなくバイクの駐禁にも力をいれてます。
バイクの駐車場があるのならば駐禁などはしないのですが、駐車場の整備が遅れているのは事実です。
実際、街でバイクの駐禁取締り中の監視員のオジサンに「バイクの駐車場はどこですか」?と聞いて
みましたが、「このへんはありませんなぁ」だってさ

大阪市内はバイクで来てはいけないということなのか!!
「駐輪場あるで」とおっしゃる方もいらっしゃるとは思いますが、実際は自転車か原付しか止めることが
できないようです。なんとかしてほしいですわ。

今では勤務先は大阪市内じゃなくなったので特に影響はありませんが・・・

でも一応法律で定めたことなので、大阪市はだめ。松原市は大丈夫。なんて・・・
平等じゃないですよね

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
まいどです。クリック・・

大阪市内でバイク駐車違反で数回捕まったもあいでした。

今日は朝から三宮

今日は朝から打合せがあるので神戸の三宮までninjaで行きました。
打合せは10時からなので「遅れちゃならん」ということで8時半に出発

中央環状--->171号線--->2号線のルートを使います。
普段と違うルートは仕事とはいえルンルンですね。天気もいいしね

1時間と少しで三宮に到着し神戸市役所横の公園の地下が駐車場です。
バイクは一時預かりで1日400円

何時間止めてもその日のうちなら均一料金です。
1日400円って考えると安いのですが、2時間少々で400円はちょっと納得行きまへん。

でも最近、大阪ではバイクの駐車禁止の取締りが強化されているので駐禁いかれるよりは安いものです。 9000円>400円 いたずらされにくいのもポイントですね。

三宮から会社に戻るルートは
2号線--->43号線--->平野付近からは内環状線

日中は大型トラックが多いルートです。
顔真っ黒けちゃうかな
1時間半もかかります。

自宅--->三宮--->松原(会社)--->自宅
計115キロ

このルートをそれぞれタクシーで利用した場合の合計金額は35000円也(タクシーは極端か)
ninjaだと500円也

楽しくて費用がかからないなんて嬉しいですよね

毎度ありがとうございます。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク